1. 総合トップ
  2. 家族のための不動産売却
家族のための不動産売却

使い道にお悩みの相続不動産について
プロが売却・活用をお手伝い

相続したものの、どうしたら良いか分からない不動産を、
適切に査定した上で買取・仲介を行う専門の不動産会社をご紹介します。
空家等対策特別措置法の改正(令和5年12月施行)により、固定資産税が最大6倍になる場合があります
早めのご相談をおすすめします。

どのような物件でもご対応可能です。
マンションや築古の物件、田畑などもご相談いただけます。

ご相談いただいた方にはギフトカードを進呈いたします。

※条件があります。

無料 ご相談・御見積・
資料請求はこちら

空き家になった実家
空き家になった実家
一人暮らし用の住居
一人暮らし用の住居
築年数の古い家
築年数の古い家
耕す予定のない田畑
耕す予定のない田畑
無料 ご相談・御見積・
資料請求はこちら

当サービスの強み

相続診断士の資格者が担当

紹介する提携の不動産会社(マークスライフ株式会社)は、スタッフ全員が相続診断士の資格を保有しています。
不動産を売却するにあたり、相続の視点から見て不利益が生じないよう、適切に診断し、必要に応じて税や法律の専門家を紹介する等、一次対応を行います。

訳あり物件もOK

相続した不動産は、長く手入れされていない場合も少なくありません。
担当する不動産会社では、いわゆる「訳あり物件」の売却にも多くの実績があります。気兼ねなくご相談ください。

  • 訳あり物件の例

    • シロアリ被害の物件
    • 築年数の古い物件
    • 過疎団地
    • 遠方の物件
    • 再建築不可の物件
    • 事件・事故物件
    • 他の不動産会社に断られた物件
      など

全国対応

担当する不動産会社が、日本全国へ出張して訪問査定します(出張料無料)。

また買取りだけでなく、仲介にも対応しています。地域に密着した不動産屋さんのご紹介も可能です。

ワンストップで対応

不動産の売却だけでなく、相続手続全般から生前整理・遺品整理まで、トータルでサポートいたします。

  • 相続手続全般

    家族のための相続手続

    普段通り仕事しながら、安心して相続手続きを進められるよう支援するサービスです。 相続に特化した司法書士・行政書士・税理士が対応します。
    https://www.gishiki.co.jp/souzoku

  • 生前整理・遺品整理

    家族のための生前整理・遺品整理

    遺品を大切に取り扱う、信頼できる専門業者が、遺品整理を支援するサービスです。
    NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演したメモリーズ横尾将臣氏と共につくりあげました。
    https://www.gishiki.co.jp/ihinseiri

売却後も安心

売却した後における売主様責任がありません。

  • 不動産会社が買取りの場合のみ。
    個人のお客様が買主となるような仲介の場合は、売主様責任はなくなりません。

譲渡取得税や確定申告の対応もサポートいたします(家族のための相続手続)。

提携会社のご紹介

全国儀式サービスでは、「マークスライフ株式会社」と提携しています。

<マークスライフ株式会社>
相続不動産の買取りを得意とする会社です。
「成仏不動産」を始めとした、不動産のお困りごとを解決する各種サービスを提供しています。

  • マークスライフ株式会社の強み

    • 全スタッフが相続診断士の資格を保有。
    • 買取り・仲介の両方に対応可能。
    • 適正に査定して、高額で買い取り。
    • 地域密着の不動産屋とも連携し、高額売却のお手伝いが可能。
    • どんな物件でも対応。
    • スピード対応。最短即日に現金化可能(諸条件あり)。
無料 ご相談・御見積・
資料請求はこちら

ご利用者様の声

相続特有の「悩み」も解決

相続が関わる不動産を、より良い形で売却できるよう提案していることが、お客様からご好評いただく要因となっています。

  • ご満足のお言葉(一例)

    「遠方の空き家を相続することになって売ろうか活用しようか迷っていたんですが、売ることばかり進めるんじゃなくて、活用方法やどうしたらこの土地がもっと良くなるかを一緒に真剣に考えていただき、とても感謝しています」

    「家の中がゴミ屋敷状態で、庭にもいろんな木が生い茂っていて、本当にどうしてよいかわからない家だったんですが、そのままの状態で買い取ってくれるということだったのでお願いしました。
    私自身あまり体調が良くなかったので、早めに買取ってくださりありがとうございました」

    「担当者さんの心遣いがありがたかったです。おうちに入ったら、仏壇に手を合わせてくれたり、大切なものを触るときには手袋をしてくれたり、そういった細かい気遣いができる担当者さんだったので、家の売却もお願いすることにしました」

事例

ご相談事例

ご相談いただいた事例を紹介します。
相続に関連した不動産のご相談が多く寄せられます。

  • 事例①

    収益アパートを仲介して売却

    旦那様を亡くされた奥様からのご相談でした。
    しかし奥様は体調が優れないこともあり、収益アパートの管理が困難だったため、売却を検討されて、ご依頼いただきました。
    約2か月ほどで買い手を見つけることができ、無事ご売却いただけました。

  • 事例②

    自宅をスピーディーに売却

    奥様を亡くされた旦那様からのご相談でした。

    奥様が何年も前に亡くなっており、その時に旦那様は相続登記をしておりませんでした。

    時が経ち、相続人である旦那様が病気になってしまい、施設に入ることをきっかけに自宅を売却しようと決意され、ご依頼いただきました。

    仲介と買取り両方できるのが強みであり、それぞれのメリット・デメリットをお伝えしました。

    ご相談者様にとっては、買い取りの方が手離れ良く、スピード感をもって売却できることを気に入られて、提携の不動産会社での買取りとなりました。

  • 事例③

    孤独死の物件を売却

    おばさまを孤独死で亡くされた方からのご相談でした。

    ご相談者様は、おばさまの家から遠方に住んでいたため、なかなか家に行くことができず、できるだけ手間の少ない方法での解決をを模索されていました。

    また、特殊清掃・遺品整理も併せてお任せいただくことになりました。

ご利用の流れ

1連絡する

お電話またはメールで、全国儀式サービスに連絡します。
ご依頼者様のお名前と折り返しの連絡先を伝えます。
※売却にあたっての遺産分割協議や相続登記のご相談も承ります。ご希望の際は、その旨もお伝えください。

2査定日時の決定

24時間以内をめどに、提携不動産会社から連絡があります。
物件情報を伝えて相談します。その上で訪問査定の日時と場所を設定します。

3訪問査定を受ける

担当者が不動産の所在地に訪問し、ご依頼様の立ち会いの下で査定いたします。
※取引内容により、現地の不動産会社と連携し、現地調査を委託する場合があります。

4査定額の報告を
受ける

通常、訪問査定日から約1週間前後で査定が完了します。
希望の日時を伝えて、報告を受けます。

  • 買取りの場合

    1売却契約を結ぶ

    重要事項説明を受け、納得した上で契約書に署名・捺印します。
    査定内容について承諾した後、通常1~2週間程度で行う場合が多いです。

    2決済と引き渡し
    を行う

    決済では、買い手である不動産会社から残代金(売買代金から手付金を差し引いたもの)の支払いを受けると共に、その他諸費用の清算を行います。
    決済ならびに引き渡しは同日に行われるケースが多く、契約締結から約1ヵ月前後が一般的です。
    ※相続登記、建物解体、敷地面積確定(確定測量)等、取引により期間が変わります。

    <補足>
    買取りの場合は、そのままの状態では一般のお客様に売却しづらい物件や、できるだけ手離れ良く売却したい場合、急いで売却したい場合に選ばれています。

    ■例
    ○築年数が古い。
    ○室内・設備に損傷劣化がある。
    ○雨漏りやシロアリ被害がある。
    ○遠方に物件があるので内見対応などができない。
    ○早めに現金が必要。
    など

  • 仲介の場合

    1媒介契約を結ぶ

    売却活動(不動産の買い手を探す活動)を委任する契約を結びます。
    査定内容について承諾した後、通常1週間前後で行う場合が多いです。

    2売却活動の
    報告を受ける

    売却活動では、

    • 不動産業者の専門サイト・ポータルサイトへの登録
    • 内見対応
    • 買い手の事前ローン審査対応

    などを行います。

    買い手が現れるまでに通常3~5か月くらいかかるのが一般的です。

    3売却契約を結ぶ

    重要事項説明を受け、納得した上で契約書に署名・捺印します。
    買い手が現れ、事前のローン審査が通り、口頭で双方契約の意思確認をできた日から、1週間前後に行っています。

    4決済と引き渡し
    を行う

    決済では、買い手である個人のお客様から残代金(売買代金から手付金を差し引いたもの)の支払いを受けると共に、その他諸費用の清算を行います。
    決済ならびに引き渡しは同日に行われるケースが多く、契約締結から約1ヵ月前後が一般的です。
    ※相続登記、建物解体、敷地面積確定(確定測量)等、取引により期間が変わります。

    <補足>
    仲介の場合は、そのままの状態で一般のお客様にご売却できるような不動産の場合に選ばれています。
    また、そのままの状態で一般のお客様へ直接売却することになるので、買取りの場合よりも高値になることが多いです。

    ■例
    ○築年数が新しい。
    ○室内・設備が良好である。
    ○時間をかけても良いから高く売りたい。
    ○内見対応などが可能。
    ○住宅ローンの残債があり、買い取りだとその金額を下回ってしまう。
    など

ご相談特典

ギフトカードをプレゼント

不動産の売却に関するご相談をお申し込みの方に、面談後、VISAギフトカード3,000 円分を進呈いたします。

  • 原則対面でのご相談が対象となります。
  • 相談内容によっては、お渡しできない場合もございます。
無料 ご相談・御見積・
資料請求はこちら

よくあるご質問

査定について

  • 現地査定、出張査定に費用は掛かりますか?

    無料で対応をさせていただいております。

  • 相続前でも査定してもらえますか?

    もちろん対応しております。遺産分割協議等で相続不動産の売却価格を事前に確認する必要もあるかと思います。お気軽にご依頼ください。

  • 住宅ローンが残っているのですが・・・

    住宅ローンの残債額を下回らない形でのご売却方法をご提案いたします。

買取りについて

  • 荷物や家具などそのままの状態で買取りできますか?

    そのままの状態で買取り可能です。

  • 雨漏りやシロアリがある物件でも買取りしてくれますか?

    可能です。まずはどの程度の損傷・劣化なのか、買取りが可能なのかを、現地で確認をさせていただければと思います。
    買取りができない場合は、今後の対応案などをご提案させていただきます。

  • 権利証(登記識別情報)がなくても買取りしてくれますか?

    買取り可能です。権利証は所有者移転の際に必要となります。
    もし権利証がない場合は、登記を行う司法書士が所有者の証明をする方法がありますので、ご相談ください。

仲介について

  • 遠方に住んでいるので内見対応ができません。どうすればよいですか?

    ご了承いただければ、提携不動産会社が対応いたします。
    鍵をご郵送いただいた後、現地で対応いたします。

  • 仲介手数料はかかりますか?

    仲介の場合は、仲介手数料をいただいております。
    提携不動産会社による買取りの場合は、仲介手数料は発生いたしません。

無料 ご相談・御見積・
資料請求はこちら