1. 総合トップ
  2. 葬儀支援サービス
  3. コラム
葬儀の流れ
2020年 01月 06日(月)

外出先で死亡したらどうなるの?

外出先イメージ

2024年1月22日更新。

自宅や病院で亡くなった場合と比べ、外出先や旅行先などで死亡した場合はどのような手続きがあり、何が必要となるのかなど、不明なことが多く不安になるものです。この記事では、そのような状況で何が行われるのかを簡単にご紹介します。

 
 
 
【もくじ】
1.事故死や変死には警察の検視が必要
2.出張先や旅行先などで死亡したときは
 
 
 

1.事故死や変死には警察の検視が必要

医師が常駐している病院や介護施設以外で死亡した場合は、必ず医師の死亡の確認が必要です。

また、事故死や自殺などは警察医による検視が必要です。事故死の場合でも、病院へ運ばれ医師の診断を受けてから死亡した場合は病気による自然死と扱いは同じです。

 

事故や自殺、他殺などで遺体を目にしたら、絶対に遺体には手を触れずに警察に連絡します。

遺体検案の結果、死亡原因が分からない場合には行政解剖に、犯罪死の疑いがある時には司法解剖になります。

 
 

2.出張先や旅行先などで死亡したときは

出張先や旅行先などで死亡したときは、現地で火葬してから自宅に戻る方法と、遺体のまま自宅に搬送する方法があります。

国内であればどちらの方法も可能ですが、海外で死亡した場合には遺体での搬送ができなかったり、エンバーミングという消毒・防腐の処置を行わなければならないなど、国によってルールが異なりますので、現地の日本大使館や領事館などに相談する必要があります。

 
エンバーミングとは

血液系を利用して血液と防腐剤を完全に入れ替え、全身を灌流固定することです。

エンバーミングの日本での適切な実施と普及を目的とした「一般社団法人 日本遺体衛生保全協会/IFSA」によると、エンバーミングには4つの役割があるとされています。

 

①消毒・殺菌
感染症の原因となる病原菌・ウイルスの有無にかかわらず、危険な感染を防ぐために、ご遺体の消毒・殺菌を行います。

②腐敗の防止
ご遺体は、死後すぐに体内から腐敗が進むので、できるだけ早く薬剤で腐敗防止を行わなければなりません。処置を施すことにより、臭いもほとんど感じられなくなります。

③修復・化粧
処置を施すことにより、生前の安らかなお顔を取り戻し、故人に対してご遺族の心にいい思い出を残せるようになります。

④心ゆくまでのお別れ
衛生的に安全となったご遺体と心ゆくまでゆっくりとお別れできます。10日から2週間程度は安全に保たれます。

 
 
 
目次に戻る
 
 
 

24時間365日、ご相談を受け付けております。
早朝・深夜、祝日・連休・年末年始も、気兼ねなくご連絡ください。

全国儀式サービス コールセンター
■お電話
0120-491-499
(通話料・相談料・紹介料、無料)

■メール
お問い合わせページから相談する


はじめての葬儀 あんしん準備ガイド