終活
2020年 01月 16日(木)
エンディングノートはどうやって書けばいいの?

2023年12月19日更新。
「終活」には色々ありますが、わかりやすいものでは「エンディングノートを書く」があります。エンディングノートを書くことで、人生の終わりに向かって何を優先し、何をしなければいけないのかが見えてきます。終活への一歩として、エンディングノートの書き方や注意点などをご紹介します。
【もくじ】
・エンディングノートとは
・エンディングノートの内容
・エンディングノートのメリット
・いつ書き始めるの?
・エンディングノートを手に入れるには?
・注意点・ポイント
エンディングノートとは
「エンディングノート」という言葉は聞いたことがあっても、実際に目にしたことがある人は少ないと思います。そもそもエンディングノートとは、人生の終末期に関して、自身の希望を書き留めておくためのノートです。あくまでも希望を書き留めておくだけのものであり、遺言書などと違って法的な拘束力はありません。
エンディングノートの内容
エンディングノートには色々なことを書きますが、決まった形式はありません。何を目的にするのかによって、どの内容をどこまで書くかを決めていく必要があるでしょう。
以下は記入内容の例です。
自分のこと
氏名・生年月日・血液型・住所・本籍地などのプロフィール、性格や好み、家族関係(家系図など)、記憶・思い出、資格・特技・趣味、これからの目標や夢、など
記録しておくこと
健康(かかりつけの病院、常備薬、病歴、保険証・お薬手帳の保管場所、健康上の留意点)、介護(自身の希望、費用、延命治療、病名の告知)、身の回りのこと(預貯金、不動産、保険、有価証券、借入金やローン、形見分け、遺品整理)、友人関係(連絡先、住所録)、など
伝えておくべきこと
葬儀の希望、残された方へのメッセージ、遺言書、お墓の所在、菩提寺との付き合い、など
