大手企業・団体から選ばれ続けて30年、葬儀紹介サービスのパイオニア

株式会社全国儀式サービス

全国儀式サービスコールセンター

0120491499
通話料無料 24時間365日対応
株式会社全国儀式サービス
お急ぎの方
メニュー
閉じる
実績(2023年3月時点)
  • ●会員数:738.7万人
  • ●契約企業・団体:15.5万社
  • ●利用件数累計:12.4万件
  • ●葬儀支援実績:309ヶ月
  • 実績
    2023年
    3月
  • 会員数
    738.7万人
  • 契約企業団体
    15.5万社
  • 利用件数累計
    12.4万件
  • 葬儀支援実績
    309ヶ月

葬儀参列豆知識

神式のご葬儀の場合「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」

神式での通夜やご葬儀では、仏式の焼香にあたるものとして「玉串奉奠」が行なわれます。玉串とは、榊の枝に四手という紙片を下げたもので、神の霊が宿るとされてきました。参拝者はこれを祭壇に捧げ、故人の冥福を祈ります。玉串奉奠はほとんどが立礼で行われます。

1.一礼して玉串を受け取る

  • 順番が来たら祭壇に進み、まずご遺族に会釈をします。神官の前に進み出て、一礼してから両手で玉串を受け取ります。
  • このとき、右手は根元を上から包むように、左手は枝先を下から添えるようにして持ちます。

2.根元を祭壇に向けて玉串案の上に置く

  • そのまま玉串案(玉串をのせる台)の前まで進み、祭壇に向けて一礼します。
  • まず右手で持っている根元を手前にして玉串を縦にします。今度は根元を左手に持ち替え、根元が祭壇に向くよう、右回りに半回転させます。
  • 根元を祭壇に向けて玉串案の上に置きます。
  • なお、地方により榊の枝を使用しない所もあります。

3.柏手は音を立てずに

  • 正面を向いたまま2~3歩退き、二礼してから柏手(かしわて)を2回打ちます。このときの柏手は「忍手(しのびて)」といって音を立てずに打つのがしきたりです。
  • 最後に再び一礼して退き、神官やご遺族に会釈してから席に戻ります。

手水の儀(ちょうずのぎ)

神式のご葬儀にだけ行なわれる独特の儀式が「手水の儀」です。
これは通夜祭やご葬儀の前に身を清めるために行なわれるもので、参列者は入口に用意された手おけで水をくみ、手と口を洗い清めなければなりません。まず左手、次に右手の順にひしゃくで水をかけ、最後は左手で受けた水で口をすすぎます。
終わったら、渡される懐紙で口もとや手をふきます。